結婚式に招待してもらえるのはとても嬉しいこと。でも、その日に限っていけない…、もしくは、正直行きたくない…。。。そんなときにどうしたらいいのか、お祝い金は?お祝いの品は?断り方についてお教えいたします。
断り方のマナー
どんな理由があったとしても、おめでたい席を欠席することになりますので、早めに連絡をすることが大切です。
基本的には招待状が送られてくる前に新郎新婦から出席してほしいという連絡が入ることが多いですので、その際に行けないことが分かっていれば断ってしまってOKです。
招待状が届いた場合は、返信はがきにも欠席すると記載して連絡してください。
連絡の方法
本来のマナーとしては、断る際に電話を入れる、もしくは直接会って断る、が好ましいとされていますが、最近では、LINEやメールでの断りでも大丈夫になってきています。
親しい友人の式だった場合には、LINEに加えて電話で断るとより丁寧に感じられるでしょう。
はがきの書き方
ただ断るだけでなく、行きたいけど行けなくて残念という気持ちを添えて送ることが、角が立たずに断れるポイントになってきます。
断る場合はすぐに返信せず、届いてから1週間後くらいに送るのがベターです。
- 宛名の「宛」の字を二重線で消し、横に「様」と書き直す
- 招待状の返信はがきにある「御」の字や「芳」の字を二重線で消し、「出席」を二重線で消す
- 「欠席」の上に「残念ながら」と書き加え「残念ながら欠席させていただきます」と書く
- メッセージ欄には、「せっかくのおめでたい席なのに大変申し訳ないのですが、〇〇の理由で欠席させて頂きます。お二人の幸せを心より願っています!」というように、結石の理由とお祝いの一言を添えて書く
断る理由
結婚式を断る理由は様々だと思います。
それぞれのケースに合わせた断り方がありますのでご紹介致します。
仕事、結婚式が被ってしまった
仕事を理由に断る場合は、長期出張などの事前に決まっている場合なら大丈夫とされています。
転職したてで休みにくい等も正直に話してみると理解をしてもらえたりもします。
ですが、ただ仕事だから欠席するとなると、「こんな前からなら休めるんじゃ…」と感じてしまう新郎新婦もいますので、理由をちゃんと話してあげるといいかもしれません。
結婚式が同日に合った場合も、「同日に別の式の参列が先に決まっていた」と先約があったことを伝えてしまって大丈夫です。
「先約があるなら仕方ない」と理解してもらえるでしょう。
金銭面、行きたくない
結婚式に参列するとどうしてもお金がかかってしまいます。
金銭面的にどうしても参列するのが難しい場合もあると思いますので、その際は、「その時期に出張が決まっていて…」などと仕事を理由に断るのもいいでしょう。
あまり親しくない友人から突然招待された場合も同様の理由で断っても大丈夫です。
弔事
弔事や法事の場合は、断る際にあまり触れないほうがいいとされています。
その場合は「どうしても抜けられない用事があって…」と濁して一度断ることがおすすめです。
結婚式が終わってから落ち着いたころに、「実は身内に不幸があっていけなかった」と伝えてあげるといいでしょう。
親しい友人の場合は、弔事であることを知っている場合が多いので、そのときは正直に話した方が理解してもらえるでしょう。
出産、育児、体調不良
ご自身の体調に関することで結婚式を欠席することは全く問題ありません。
ただ、挙式直前に休むことになってしまった時にはお詫びが必要になります。
式当日前後に出産の予定を控えている場合も、出産を理由に断っても問題ないです。
むしろ、新郎新婦的にも出産間近のゲストが来られても心配してしまうことになるでしょうから、無理せず断りましょう。
産後の場合にも、体調がどうなっているのか分からないのと、幼い子供がいるため家を離れられないこともあるでしょうから、行けないと感じたら断ってしまって大丈夫です。
また、奥様が出産を控えている場合も、それを理由に断っても大丈夫です。
出席したいけど不安な場合は、招待状を送ってもらう際に出産を控えていて直前まで出席出来るかどうかわからない旨を伝えておきましょう。
新郎新婦側がプランナーに掛け合ってぎりぎりまで待ってもらえるように手配してもらえることがあります。
断ったタイミングとフォロー
断った後には何かしなくてはいけないという決まりはありませんが、断ったタイミングによっては、大変失礼にあたる場合があるので、注意が必要です。
親しくない友人・知人から招待された場合、お祝いを渡す必要はありませんが、親しい友人だった場合、お祝いしたい気持ちとして、お祝い金や電報などを送ると喜ばれます。
お祝い金
自身の結婚式に参列してくれた場合
ご自身の結婚式に参列してくれた方からの招待だった場合は、1万円お祝いとして渡すのがマナーとされています。
招待状をもらう前~届いてからすぐ欠席に
招待状が届く前に事前に連絡を取り合っていた場合や、招待状が届いてからすぐ返信した場合は、5,000~1万円のお祝いを包むか、プレゼントを贈ると喜ばれます。親しい友人でしたら、食事にお誘いするのもいいでしょう。
「出席」と返信した後欠席に
新郎新婦に返信はがきが届いたその瞬間から、式の準備が始まっています。
そのため、出席連絡をした後に欠席をする場合は、お詫びの気持ちを込めてお祝い金を渡すのがマナーとされています。
- 挙式の1か月前:ご祝儀の1/3~半額
- 挙式1か月前を切った後:2万円~ご祝儀全額分
- 挙式3日前~当日:全額
1か月前を切ると、席次表が決まっていたり、料理や引き出物の準備が始まっていたりするので、2万円~ご祝儀全額分をお支払いしましょう。
挙式3日前~当日については、弔事や突然の体調不良等、よほどの事情を除いて、欠席することは避けましょう。
この場合は全額包むのがマナーとされています。
連絡なしに欠席するのは、当然厳禁です。
お祝いの品
先ほどお祝い金の話をしましたが、この他にもお祝いの品はあります。
特におすすめなのが、電報です。
結婚式中に読み上げてくれることが多いので、お二人にお祝いの言葉が届きやすく、喜ばれることが多いです。
また、結婚式後にタオルやお二人が好きなアイテムと一緒にお祝いの手紙を添えて贈られるととても喜ばれると思います。
まとめ
結婚式に欠席することは、今後の新郎新婦との友人関係に関わってくるのではと気を遣うことだと思いますが、一番大切なことは「行きたいのに行けなくて残念」という気持ちですので、それが伝わるように断れるといいですね。
お祝いしているという意味を込めて、祝電やプレゼントを用意するのも喜ばれるのでおすすめですよ。