結婚式にサブバッグは必要?
.jpg)
そもそも結婚式にサブバッグは必要なのでしょうか?
この答えは「あなた次第」。というのも、どれだけ荷物を持っていくかで、サブバッグが必要かどうかが決まってくるからです。
荷物がすべてメインバッグに入るなら必要ありませんし、カメラやメイク道具を持って行きたいのならサブバッグを用意する必要があります。
結婚式に出る際に、自分が必要な荷物に合わせて、不要なのか必要なのか判断しましょう。
結婚式のサブバッグ選び方
.jpg)
ここからは、結婚式に持っていくサブバッグの選ぶポイントをご紹介します。
クロークに預けるのならそこまで気にする必要はないでしょう。
しかし、パーティーバッグと一緒に持ち歩く場合は、サブバッグにも注意。
ベーシックカラーやシルバー・ゴールドカラー
サブバッグの基本カラーは、黒・紺・ベージュなどのベーシックカラーや、ゴールド・シルバー。
これらの色は、他の場面でも使えるため、1つ持っておくと便利です。
また、ドレスとカラーを合わせるのも、まとまりのあるコーディネートになるのでおすすめ。
純白は、花嫁のカラーなので避け、ホワイトカラーが良いのなら、オフホワイトを選びましょう。
フォーマルな素材
サブバッグを選ぶ際は、色以外に素材も大切です。
結婚式の持ち物は、「フォーマルさ」がポイントです。
サテンやシルク生地は、フォーマル感のある素材として有名ですよね。
他にも、チュールや花柄のレース素材、シャンタン素材は、フォーマルな場でふさわしいとされています。
お祝い事向けのデザイン
結婚式のサブバッグには、リボンやレースなど比較的華やかなデザインのものがおすすめ。
弔事を連想させるような装飾の無い黒色のバッグは、マナー違反ではありませんが、避けたほうが良いです。
慶弔両方で使えるサブバッグが欲しい場合は、黒色の控えめなデザインを選びましょう。
結婚式にはNGなサブバッグ

結婚式に持っていくサブバッグの選び方をご紹介しましたが、次はNGなバッグを紹介します。
お祝いの場だからこそ、マナー違反にならないパーティーバッグを選ばなければいけません。
紙袋やショップバッグ
結婚式のサブバッグに、紙袋やショップ名やブランドのロゴが入ったショップバッグは避けましょう・
折り目がつきやすく、濡れにも弱い上、カジュアルな印象を与えてしまい、悪目立ちしてしまいます。
ショップバッグも避けるべきバッグです。
おしゃれなデザインの高級部ブランドのショップ袋なら大丈夫かと思うかもしれませんが、紙袋は紙袋に変わりありません。
ビニール素材やデニム素材
ビニールやデニム素材もNG。
紙袋やショップバッグ同様、カジュアルな印象を与えてしまうからです。
上記に記載した、フォーマルな素材のものを選びましょう。
アニマル柄やドクロ柄のバッグ
ヒョウやゼブラなどのアニマル柄やドクロ柄は、殺生を連想させてしまうので、避けましょう。
レザー・ファーが付いているものも避けるべきアイテムです。
他にも、迷彩柄やキャラクターが描かれているものも避けなければいけません。
プリント柄ではなく、レースやリボンなど素材の柄を楽しむようにしましょう。
大きすぎるサブバッグ
遠方から来ているなら、荷物が大きくなるのは仕方ないかもしれません。
しかし、「持ち物がたくさんある」という理由で、大きいサブバッグを持ち込むのはやめましょう。
荷物が多すぎる方は、持ち物の見直しをおすすめします。
サブバックは大きくてもA4サイズがベストです。
結婚式のサブバックのマナー
.jpg)
ここからは、サブバックに関するマナーを説明します。
素敵なサブバッグを持っているのに、マナーを知らないと恥ずかしい思いをしてしまいますよ。
サブバッグだけでいくのはNG
サブバッグは会場に持ち込めますが、サブバッグをパーティーバッグの代わりに持っていくのはおすすめしません。
フォーマルなドレススタイルでは、バックはアクセサリーの一つと考えます。
そのため、結婚式ではドレス似合う「小さく華やかなバッグ」が基本。
サブバッグは「アクセサリー」より「カバン」というイメージが強いので、補助的なものとして考えます。
サブバッグはクロークへ
サブバッグの他に、キャリーバッグなど大きいバッグがある場合は、結婚式会場やホテルのクロークに預けましょう。
会場に着いたら、まずはクロークへ。
荷物を先に預けると、受付が楽になります。
荷物の出し忘れがあるとバタバタしてしまうので、サブバックを預ける前に持ち物のチェックを忘れずに。
サブバッグの置き場所は、背中と背もたれの間
パーティーでサブバッグ置く場所は、背中と背もたれの間が基本。
しかし、背中が空いている椅子の場合は、バッグが落ちてしまうので膝の上か椅子右側の床に置きます。
床に置くのはちょっと…という方には、バッグハンガーがおすすめ。
テーブルにフックをかければバッグを吊るせます。
場所を取らないですし、床に置くこともないので便利です。
まとめ

可能な限り少ない荷物で結婚式に参列するのがベストですが、カメラやメイク道具など、どうしても持っていきたいものはあるもの。
そんな時、サブバッグはとても便利。
しかし、アニマル柄や素材など、結婚式ではマナー違反とされる素材やカラーもあるので、持っていく前に「結婚式にふさわしいか」を確認しましょう。
結婚式の基本は「フォーマル」です。
結婚式を心から楽しむためにも、サブバッグも気をつけて選びましょう。
この記事が、素敵な結婚式の役に立ったら嬉しいです。