【ドレスコード】平服ってどんな服を着たらいいの?そんなお悩みを解決!

2021-06-11
/
結婚式・披露宴・二次会
/
Edited by
Misa
最近では、カジュアルスタイルの結婚式が増えています。そんなカジュアルウェディングにお呼ばれしたときに「平服でお越しください」とドレスコードがあったら、どんな服を着て行くべきか悩みますよね。今回はそんな「平服」についてのお悩みを解決します!
【ドレスコード】平服ってどんな服を着たらいいの?そんなお悩みを解決!

そもそもドレスコードとは?

ドレスコードとは、場所や時間帯、シーンなどに応じてふさわしい服装を着用することです。

よく耳にするのは「TPOに合わせて」という言葉ですね。

  • T=TIME(時間帯)
  • P=PLECE(場所)
  • O=OCCASION(シーン、場面)

なぜドレスコードが必要なのかというと、その場の雰囲気を統一するためです。

例えば、結婚式やパーティなど参加する人が大勢いる場合、全員バラバラの服装をしていると、その場の雰囲気に統一感が生まれませんよね。

そのため、その場の雰囲気をこわさないように、服装のマナーとしてドレスコードが設けられたと言われています。

それでは、ドレスコードに書かれた「平服」ってどのような服装のことなのか解説していきます。

「平服(へいふく)」ってどんな服?

「平服でお越しください」と書かれた招待状が届き、「平服ってなに?」「どんな服装で行けばいいの?」と悩んだ経験のある人も多いのではないでしょうか。

平服と聞くと、普段着ているような服装でいいの?と思ってしまいがちですよね。

結婚式での平服とは、略礼装(正式な礼服を簡略化した服装)のことで、インフォーマルウェアとも呼ばれます。

フォーマルの中でもカジュアル寄りの服装のことをいいます。

しかし、「普段着るようなカジュアルな服でOK」という意味ではありません。

Tシャツやデニム、スニーカーなどの服装はマナー違反ですので注意しましょう。

ドレスコードのフォーマルには3パターンあります。

モストフォーマル(正装)

最も格式の高い服装です。

結婚式では、花嫁が着るウェディングドレスが当てはまります。

他には高級ホテルやレストランなどで着用するイブニングドレスなどです。

セミフォーマル(準礼装)

モストフォーマルの次に格式が高い服装です。

こちらも高級ホテルやレストランなどで着用しますが、モストフォーマルに比べて、肌が見える部分が増え、少しカジュアルな要素がプラスされます。

インフォーマル(略礼装)

最もカジュアル寄りの服装です。

平服は、このインフォーマルに当てはまります。

結婚式や二次会、謝恩会などさまざまなシーンで着用する機会が一番多いです。

とは言っても、どんな服装なのかなかなか具体的なイメージが湧きませんよね。

女性の場合は、ワンピースやセットアップ、オールインワンなどがおすすめです。

ポイントは、カジュアルになりすぎない素材やデザインで選ぶことです。

平服を選ぶときのポイント!

露出度が高いデザインはNG

膝上のミニスカートや背中が大きく開いたデザインのものは控えましょう。

スカートの丈は膝が隠れるのがベストです。

肩を露出するノースリーブの場合は、ボレロやストールなどを羽織って肌が見える部分を少なくしましょう。

全身白色のコーディネートは避ける

白色は花嫁のウェディングドレスと被ってしまうため、ゲストは避けた方が良い色です。

定番カラーのベージュやネイビー以外にも、淡いピンクやパープル、ブルーなどの色味を選ぶと、女性らしい華やかな印象を与えます。

上品で光沢のある素材のものを選ぶ

例えば、普段着ているようなコットン素材のワンピースなどは、カジュアルになりすぎてしまうため、結婚式などのフォーマルな場にはふさわしくありません。

シフォンやサテン生地など上品で光沢のある素材を選ぶとGOOD。

毛皮やファー素材、アニマル柄はNG

毛皮やファー素材、アニマル柄は殺生をイメージするため、マナー違反になります。

また、披露宴の食事中にファーの毛などが料理や口の中にはいってしまうこともあるため、避けたほうが良いでしょう。

会場の雰囲気・時間帯に合わせて

会場の雰囲気や時間帯に合わせて平服を選ぶことも大切です。

格式高いホテルであれば、きちんと感があるきれいめで上品なデザインを。

レストランやガーデンウェディングなどアットホームな雰囲気の会場であれば、かしこまり過ぎず少しカジュアルなデザインがGOOD。

また、昼間に行われる結婚式では、明るく華やかで露出し過ぎないデザインを。

夜の結婚式では、光沢のあるドレスやアクセサリーできらびやかに着飾るのもOK。

選ぶならコレ!おすすめの平服3選

ワンピース

女性らしさを際立たせてくれるドレスです。

どんな小物やアクセサリーとも相性が良いので、お呼ばれドレスとして必ず持っておきたい一着です。

セットアップ

上下で分かれているので、長時間着ていても疲れにくいのが特徴です。

身動きが取りやすいので、小さいお子様連れのママにおすすめです!

オールインワン

パンツスタイルで、ウエスト部分がしぼってあるデザインが多いです。

そのため、脚長効果でスタイルが良く見えるのも嬉しいポイントですね!

黒色の平服を選ぶときには気をつけて!

年齢を問わず、誰でも上品で大人っぽく着こなせる黒色の平服を選ぶ人も多いかと思います。

そこで気をつけて欲しいことは、「全身黒色のコーディネートにしない」こと。

‍なぜなら、黒色は喪を連想させるカラーだからです。

せっかくのお祝いの場ですから、暗い雰囲気にはしたくありませんよね。

でも大丈夫、次のことに気を付ければ、黒色のコーディネートでもOKなんです!

  • 華やかな色の羽織りものをする

ボレロやジャケット、ビジューをあしらったストールなどを羽織るだけでも華やかな印象になります。

重たくなりがちな黒色もバランスが取れて軽やかに見せることができますよ。

  • 小物でアクセントをつける

明るい色の他にもゴールドやシルバーのバッグやパンプス、アクセサリーなどの小物を身につけて、差し色のアクセントを加えましょう。

まとめ

「平服ってなに?」「どんな服を着て行けばいいの?」というお悩みを解決するために、平服についてご紹介しました。

平服というドレスコードがあっても難しく考えずに、最低限のマナーを守ってあなたに合った装いを見つけてくださいね。

みなさんそれぞれの素敵なコーディネートで、幸せな一日をお過ごしください!

来店予約をご検討?
LINEで友達追加

Heading

This is some text inside of a div block.
/
Text Link
/
Edited by
Text Link
This is some text inside of a div block.

Heading 1

Heading 2

Heading 3

Heading 4

Heading 5
Heading 6

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.

Block quote

Ordered list

  1. Item 1
  2. Item 2
  3. Item 3

Unordered list

  • Item A
  • Item B
  • Item C

Text link

Bold text

Emphasis

Superscript

Subscript