【女性ゲスト】結婚式・お呼ばれでの服装|NGマナーや持ち物リストをご紹介!

2021-04-22
/
結婚式・披露宴・二次会
/
Edited by
Wakana
結婚式やお呼ばれに参加するときに、服装で悩まれる女性は多いのではないでしょうか。 今回は、ふさわしい服装や定番のスタイルをご紹介していきます。 NGマナーや必要な持ち物も合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【女性ゲスト】結婚式・お呼ばれでの服装|NGマナーや持ち物リストをご紹介!

結婚式でのふさわしい服装とは

https://unsplash.com/

結婚式には、原則フォーマルな装いで参加することになります。

そこまでは知っていても、具体的にどんな服装が好まれるのかは曖昧な方も多いですよね。

これから、結婚式に参加する際のふさわしい服装についてご説明していきます。

結婚式というフォーマルな場では、露出の少ない服装がふさわしいとされています。

基本的にスカートは膝が隠れる丈であれば問題ありません。

友人の式などのカジュアルな場では、多少膝が見えていてもOK。

スカート丈だけでなく、肩回りの露出も控え目のドレスを選ぶように注意しましょう。

サテンやシルクなど、上品な光沢感のある素材は華やさがプラスされておすすめです。

結婚式・お呼ばれ服の定番

https://unsplash.com/

ドレスのデザインは多種多様で、どのデザインを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

そこで、おすすめの定番デザインを3つご紹介。

レースデザイン

1つ目の定番は、レースデザインのドレスです。

レースは女性らしさや上品さを演出してくれるだけでなく、結婚式にぴったりの華やかさがあります。

派手すぎるデザインのものは避けて、やさしい色合いのドレスを選ぶと失敗はありません。

スカートの形がフレアであれば可愛らしく、Aラインであれば上品な印象になります。

ロングデザイン

2つ目の定番は、ロングデザインのドレスです。

脚の露出を避けたい方や、高身長さんにおすすめのデザインで、縦長のラインでスタイルアップの効果があります。

ロングデザインのときは肌面積が少なくなる分、髪型をアップスタイルにして首元を見せると、すっきり見えておすすめです。

パンツスタイル

定番3つ目はパンツスタイルです。

結婚式の場合は、パンツドレスでの参加がマナー違反か悩まれるかたもいらっしゃると思います。

パンツスタイルは比較的にカジュアルになりやすいですが、特に格式の高い式でなければ着用は問題ありません。

ただカジュアルな印象になりやすい分、靴を高めのヒールにして小物は上品にまとめるとバランスがとりやすいですよ。

服装のNGマナー

https://o-dan.net/

フォーマルな場では、マナーをしっかり把握してまわりに配慮することが大切です。

ここではおさえておきたいNGマナーをご紹介していきます。

まず、白いドレスは花嫁のドレスの色であり、ゲストの着用はNGです。

薄いベージュやアイボリーのドレスも、明るい場所では白に見えてしまうことがあるため同じくNGとされています。

黒いドレスの場合は、全身真っ黒は避け、羽織物や小物に鮮やかな色を使用し華やかさを加えるよう心がけましょう。

また、結婚式やお呼ばれの場ではストッキングの着用が必須。

黒いタイツではなく、肌色に近いものを用意しておきましょう。

アクセサリー・バッグのNGマナー

服装と同様に、アクセサリーやバッグに関してのNGマナーもあります。

見落としやすい部分なので、注意点を事前にチェックしておきましょう。

革製品、毛皮、ファーは殺生のイメージにつながるため、結婚式やお呼ばれでは避けるべき素材です。

代わりにサテン地の華やかなものを選ぶとよいでしょう。

また、アクセサリーもフォーマルが基本。

派手で大きなアクセサリーは避け、ネックレスやイヤリングは上品なパールのものを身に着けるのがおすすめです。

必要な持ち物リスト

結婚式・お呼ばれで必要な持ち物は意外とたくさん。

持っていると便利なアイテムもあわせてご紹介していきます。

持ち物リスト

  • ご祝儀
  • 袱紗
  • 招待状
  • スマホ
  • 財布
  • ハンカチ・ティッシュ
  • メイク用品
  • 予備のストッキング
  • 靴擦れ用グッズ

ご祝儀

結婚式にゲストとして参加する際は絶対忘れてはいけないもの。

きちんと新札を用意し、直前にあわてて用意するなんてことがないようにしましょう。

袱紗(ふくさ)

袱紗(ふくさ)とは、贈り物を包んだり、上から覆ったりするのに使われる布です。

ご祝儀は袱紗に包み、しわや折り目がつかないようにしましょう。

招待状

招待状には、会場の場所や連絡先が記載されています。

もしものためにも、当日は鞄に入れておくようにしましょう。

スマートフォン

思い出の写真を撮ったり、旧友と連絡先を交換したり、結婚式でもスマートフォンは大活躍。

式中は忘れずにマナーモードにしておきましょう。

財布

当日は二次会のための交通費や会費が必要になります。

二次会までの間の時間でお金が必要になる場合もあるので、多少は用意しておきましょう。

ハンカチ・ティッシュ

お手洗いでも、涙を拭く場面でも、ハンカチ・ティッシュは必需品。

ハンカチは普段使いのタオル地やキャラクターものは避け、上品なものを選びましょう。

メイク用品

感動の涙でお化粧が崩れてしまうかもしれません。

軽くお化粧直しができる程度のものは持っていきましょう。

予備のストッキング

ストッキングが伝線してしまったときのためにも、替えのストッキングは1枚あると安心です。

靴擦れ用グッズ

普段履きなれていないドレス用のヒールの場合、靴擦れしてしまうことも考えられます。

いざというときのために、絆創膏やガーゼを用意しておきましょう。

まとめ

ここまで結婚式・お呼ばれでの服装やNGマナー、当日に必要な持ち物をご紹介いたしました。

しっかり準備をして、当日は楽しい1日にしてくださいね。

来店予約をご検討?
LINEで友達追加

Heading

This is some text inside of a div block.
/
Text Link
/
Edited by
Text Link
This is some text inside of a div block.

Heading 1

Heading 2

Heading 3

Heading 4

Heading 5
Heading 6

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.

Block quote

Ordered list

  1. Item 1
  2. Item 2
  3. Item 3

Unordered list

  • Item A
  • Item B
  • Item C

Text link

Bold text

Emphasis

Superscript

Subscript