パーソナルカラー別!自分に似合うドレスの見つけ方

2021-02-23
/
ライフスタイル
/
Edited by
Nami
最近よく聞く「パーソナルカラー」。コスメ好きさんや美容好きさんがよく言っているので、皆さんも耳にしたことがあるかもしれません。実はコレ、ドレスを選ぶ時にも使えるんです。今回は、そんなパーソナルカラーの診断方法と、似合うカラーをご紹介いたしま
パーソナルカラー別!自分に似合うドレスの見つけ方

そもそもパーソナルカラーって?

瞳の色、血管の色などから判別する、自分が生まれながらに持っている、自分に似合う色味のことを言います。

基本的には、「春(スプリング)、夏(サマー)、秋(オータム)、冬(ウィンター)」の4タイプに分かれます。

よく耳にする「イエべ」「ブルべ」とは、「イエべ」はイエローベース、「ブルべ」はブルーベースの略で、それぞれ黄み、青みを含む色をグループ分けしたものとなります。

イエべには春と秋、ブルべには夏と冬が属しており、よく「イエべ春」や「ブルべ冬」などと呼ばれています。

このパーソナルカラーを元にカラーをセレクトすることで、今までに苦手だと思っていたりあまり好きじゃなかった色でも、もしかして実は似合う色だった!なんてこともあるかもしれません。

それでは早速、パーソナルカラーのチェック方法をご紹介します!

まずは自分のパーソナルカラーを知る

自分のパーソナルカラーが何なのか、どうやってチェックするのか?

パーソナルカラーのチェック方法は、自分の髪の毛の色や瞳の色などなど、様々なチェック方法があります。

早速下記質問に答えていって、「A」か「B」どちらが多いかチェックしてみてください。

↓↓↓

手首の内側の血管の色味は?

緑っぽい・・・A
青っぽい・・・B

日焼けした時どっちになる?

日焼けしやすく、黒くなりやすい・・・A
赤くなって元に戻る・・・B

洋服の色がどっちがよく似合う?

暖色系・・・A
寒色系・・・B

自分に似合うアクセサリーの色は?

ゴールド系・・・A
シルバー系・・・B

髪の毛の色(地毛の色)はどれに近い?

ダークブラウン・・・A
黒・・・B

瞳の色は何色?

茶色味がある・・・A
真っ黒・・・B

肌の色はどちらが近い?

黄色味が強い・・・A
ピンク味が強い・・・B

以上です。

今回は、かなり簡単な診断になっています。

もう少ししっかり知りたい方は、もっと細かくわかるサイトや、写真で判定してくれるアプリなどもあるので、ぜひやってみてください。

それでは結果発表!

Aが多かった方・・・「イエベ」
Bが多かった方・・・「ブルベ」

の可能性が高いです!

またここから、最初にお伝えした通り、春夏秋冬でも分けられます。

イエベ、ブルべそれぞれで、明るい色が似合う方は春・夏、暗いトーンの色が似合う方は秋・冬と分けられます。

パーソナルカラー別、似合う色

それでは、パーソナルカラー別に、似合う色をご紹介します。

イエべ春

若々しく明るく華やかなイメージのイエべ春は、暖色系のカラー。
黄色みのある、明るく鮮やかな色味が似合います。

ブルべ夏

エレガントで優しい雰囲気のブルべ夏は、寒色系のカラー。
青みのある明るく柔らかい雰囲気の色味が似合います。

イエべ秋

落ち着いた雰囲気を持つイエベ秋は、暖色系のカラー。
黄色みのある、暗くくすんだ色味(ダスティ系)、深みのある色が似合います。

ブルべ冬

色の強さに負けないクールな雰囲気を持つブルべ冬は、寒色系のカラー。
青みのある暗めの済んだ色が似合います。

どんな色かわかりにくい!と言う方は、こちらの表を参考に、自分に似合うお好みのカラーを選んでみてください。

(出典:パーソナルカラーとは? - Color navi

パーソナルカラーの注意点

今回お伝えした「パーソナルカラー」ですが、実は注意点も。

1.パーソナルカラーは、変わる可能性がある。

例えば日焼けした時や、ケアをしっかり頑張った時など、人の肌の色は一生のうちに様々な要因で変化します。

そのため、それに合わせてパーソナルカラーも変化する可能性があるので注意が必要です。

身につけたカラーがしっくりこないな?と感じた時は、パーソナルカラー診断をもう一度やってみることをお勧めします。

2.複数のカラータイプが当てはまる人もいます

実は、パーソナルカラーは1つだけ出なく、複数のタイプが当てはまる人もいるのです。

そういう場合は、色選びが少し難しくなってしまうかもしれないのですが、逆に言えば両方の色味が似合うとも言えます。

2つのタイプのカラーの中から、似た色味や似た明るさなどを意識してセレクトしてみると、自分のカラーに馴染みやすいと思いますので、チェックしてみてくださいね。

3.自分がずっと好きだった色が似合う色と違うことも

自分が好きでよく選びがちだった色が、診断後の自分に似合うカラーの中にない・・なんてこともよく聞きます。

そんな時も、似合わせるようなコツがあるのでご安心ください!

例えば、似合うカラーの中から、自分の好きな色と相性の良い色を選んで組み合わせたり、メイクでポイントカラー使いしてみたりと、少し差し込むだけでもしっかり馴染みます。

自分らしく、似合うカラー、好きなカラーを取り入れてみてくださいね。

まとめ

このようにパーソナルカラーとは、好きなカラーとは別かもしれないけど、自分に似合うカラーを身につけることで、自分の魅力を引き出し、自分をよりよく見せることができるのです。

ドレス選びの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

来店予約をご検討?
LINEで友達追加

Heading

This is some text inside of a div block.
/
Text Link
/
Edited by
Text Link
This is some text inside of a div block.

Heading 1

Heading 2

Heading 3

Heading 4

Heading 5
Heading 6

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur.

Block quote

Ordered list

  1. Item 1
  2. Item 2
  3. Item 3

Unordered list

  • Item A
  • Item B
  • Item C

Text link

Bold text

Emphasis

Superscript

Subscript